今月の祭典・行事
祭典・行事についてのお知らせ
熱田神宮では主だった祭典・神事だけでも年間およそ七十を数えます。こちらのページでは、当神宮で名高い祭典や由緒深い神事、
ならびに行事をご紹介します。
11月の祭典・行事のご案内
月次祭
令和1年11月01日(金)
熱田講社秋季大祭
令和1年11月01日(金)

午前11:00 本宮
全国各地から参集した熱田講社講員の家内安全を祈願する秋の大祭を執り行います。
熱田講社は、神徳の宣揚と社運の隆昌とを図る目的のもと、昭和21年4月に組織した団体で、講員数は約3万名にのぼります。
明治祭
令和1年11月03日(日)

午前7:00 本宮・別宮
宮司以下祭員が奉仕して、明治天皇の御聖徳を仰ぎ奉り、皇室の弥栄と国家の安泰とを祈るお祭りを執り行います。
奉賛会大祭
令和1年11月03日(日)

午前10:00 本宮
奉賛会々員の隆昌と繁栄とを祈る大祭を執り行います。
奉賛会は、熱田の大神様を敬い神宮の隆盛を図る目的で、昭和20年に名古屋市内の崇敬者を中心とし組織された団体です。
※ 本年の献幣使は総代・トヨタ自動車株式会社代表取締役副会長の早川茂
氏がご奉仕されます。
高座稲荷講社秋季大祭
令和1年11月08日(金)
臨時大祓
令和1年11月12日(火)
午後15:00 本宮拝殿前
大嘗祭を二日後に控えられた天皇陛下は、特に御禊と大祓を修められ、清浄に清浄を重ね儀式に臨まれます。当日は全国神社においても臨時に大祓が行われ、国中を祓い清めます。
大嘗祭当日奉幣祭
令和1年11月14日(木)

午前10:00 本宮・別宮・摂末社
大嘗祭は天皇陛下御一代一度の特別な祭典で、陛下が初めて新穀を皇祖及び天神地祇に供えられた後、自らも聞こし食され国家国民の平安を祈り五穀豊穣を感謝されます。当神宮においても大嘗祭当日、天皇陛下からのお供えを神前に供し、熱田大神に奉告の祭りを執り行います。
名氏子祭
令和1年11月15日(金)
勤労感謝祭
令和1年11月23日(土)