熱田神宮学院
熱田の神職養成機関
神職養成機関。神職としてふさわしい人材を養成するため広く全国から生徒を募集し、学院を開設しております。
熱田神宮学院概要

本学院は、千九百年の歴史を育んで来た約19万平方メートルに及ぶ神宮宮域の南東角に位置致します。
この宮域には、本宮以下別宮摂末社の社殿、宝物館・熱田文庫・茶席等の文化施設、西楽所・信長塀・二十五丁橋等の歴史的建造物が散在する中、本学舎も平成8年4月に改築竣功し、全室冷暖房完備の近代的な容装に改めると共に、桧造りの立派な祭式教室も併設し、まさに神道修学に最良の環境といえます。
昭和25年6月に神職として必要な人格の養成と神社並びに神道に関する学業を修める目的で開設され、爾来生徒は教育方針の「学行合一の錬磨」に則り朝夕神明奉仕の実務を実践しつつ、厳しい寮生活の中幅広い教育を受け、自己研鑽を積んで卒業する為、斯界からは即戦力としての期待が大きいです。
現在、700余名の卒業生は全国各地の神社で輝かしい活躍しております。尚、昭和31年には卒業生による「草薙会」が結成され、在学生への助言や会員相互の親睦等に努めております。
授業風景

神職として必要な祭式の行事作法を学びます。
(祭式教室での授業風景)
学科目
第1学年
教学科目 | 神社神道概説 / 神道文献 / 祝詞Ⅰ<講読> / 神道古典Ⅰ<古事記> / 宗教概説 / 神社祭式同行事作法Ⅰ<含神社故実> / 神社関係法規<含神社実務> / 国史 / 国文<含国語> / 古語拾遺 / 神宮史概説 |
---|---|
実習科目 | 衣紋装束 / 神道行法 / 社頭実務 / 教化活動 / 神社音楽 / 書道 / 経営実務・簿記 / 体育 |
第2学年
教学科目 | 神道概論 / 神道史概説 / 祭祀概論 / 神道神学 / 神道古典Ⅱ<日本書紀> / 神道古典Ⅲ<延喜式祝詞> / 神社祭式同行事作法Ⅱ<含神社有職> / 祝詞Ⅱ<作文> / 神道教化概説 / 宗教概説 / 漢文 / 古文書概説 |
---|---|
実習科目 | 衣紋装束 / 神道行法 / 社頭実務 / 教化活動 / 神社音楽 / 書道 / 経営実務・簿記 / 体育 |
附記:第1・2学年共、原則、午前社頭実習、午後授業。(火曜日~土曜日)但し、日曜日は一日社頭実習となります。
休日、月平均6日間
課外授業

正規の学科目以外に神職として知識見聞を広めるため、遠足・キャンプ・球技大会・修学旅行・大寒禊等の課外行事、他神社での助勤奉仕等の課外実習を実施しております。