熱田神宮の歴史
創祀千九百年を迎えた熱田神宮、その歩みの一端を記します。
主な出来事
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
113年 | 景行天皇43年 | 日本武尊、伊勢の国・能褒野(のぼの)にて薨去(こうきょ) 草薙神剣を熱田の地に祀る |
195年 | 仲哀天皇4年 | 氷上姉子神社創祀 |
686年 | 朱鳥元年 | 草薙神剣が神宮還座 |
708年 | 和銅元年 | 八剣宮創祀 |
845年 | 承和12年 | 尾張浜主(103歳)が舞を奏す |
907年 | 延喜7年 | 延喜式名神大社に列せられる |
1194年 | 建久5年 | 源頼朝奉幣 |
1377年 | 永和3年 | 熱田本『日本書紀』奉納 |
1560年 | 永禄3年 | 織田信長、土塀奉納(信長塀) |
1868年 | 明治元年 | 神宮号を賜り、熱田神社から熱田神宮となる |
1878年 | 明治11年 | 明治天皇御参拝 |
1893年 | 明治26年 | 遷宮にて神明造に改修 |
1916年 | 大正5年 | 大正天皇御参拝 |
1935年 | 昭和10年 | 遷宮 |
1945年 | 昭和20年 | 空襲で被災 |
1946年 | 昭和21年 | 昭和天皇御参拝 |
1955年 | 昭和30年 | 遷宮 再建 |
2005年 | 平成17年 | 天皇、皇后両陛下御参拝 |
2007年 | 平成19年 | 本殿改修着工 |
2009年 | 平成21年 | 造営竣功し遷座祭 |