世様神事
斎甕(いみがめ)の封を解きその年の豊凶を占う農業神事
境内末社の大幸田神社(おおさきだじんじゃ)の社頭で行われる農業神事です。年の初めに農作物の豊凶を占っております。
世様神事(よだめししんじ)について
前年の一月十二日の「封水世様神事(ふうすいよだめししんじ)」で、斎甕(いみがめ)に清水を入れて封をします。その甕を、大幸田神社(おおさきだじんじゃ)のご神前に据え、神職二員により斎甕の封を解き、ご神水の減水量を計り、その年の雨量の多小、旱魃の有無を占っております。
封水世様神事(ふうすいよだめししんじ)について

一月十二日に行われます。この五日前、一月七日に行われた「世様神事(よだめししんじ)」でご神水の減水量を計った斎甕(いみがめ)を神楽殿(かぐらでん)に据え、毎年同量の清水を計り入れたのち甕の封をとじます。
この甕は翌年の世様神事まで、ご本殿東側の東宝殿(とうほうでん)床下に納められます。