年間スケジュール

文化講座

毎年、テーマに沿って各界より著名人を招聘し、講演会を開催しております。皆様お誘いあわせの上ご来館下さい(聴講無料)。
尚、ご希望の方には「受講券」をお渡し致します。全講座聴講の方には、聴講修了証を発行致しております。
会場の都合で満席になり次第、入場をお断りする場合がありますのでご了承下さい。

令和7年度 
『熱田神宮文化講座』予定表

期日

会場

演題

講師

令和7年5月17日

熱田神宮文化殿講堂

豊かな愛知の郷土料理 ―江戸から現代まで―

愛知淑徳大学教授 野田 雅子 氏

令和7年7月12日

熱田神宮文化殿講堂

神道の昭和史

皇學館大学准教授 髙野 祐基 氏

令和7年9月20日

熱田神宮文化殿講堂

日本の官位と日本人の名前

東洋大学教授 木下 聡 氏

令和7年11月22日

熱田神宮文化殿講堂

信楽焼の歴史と狸文化

京都橘大学・びわこ学院大学非常勤講師
日本たぬき学会前会長 大平 正道 氏

令和8年3月14日

熱田神宮文化殿講堂

大黒屋光太夫
―帝政ロシア横断と日本帰国への道・貫いた神々への信仰―

鈴鹿市文化スポーツ部文化財課
大黒屋光太夫記念館学芸員 代田 美里 氏

開催期間:令和7年5月~令和8年3月 
開催日時:毎回土曜日 午後2時~4時 
会場:熱田神宮文化殿講堂

月次茶会

毎月15日に境内茶席にて茶会を催しております。
茶会当日の臨時会員も歓迎致しますので、お誘いあわせの上ご来席下さい。
四季折々の風情をお楽しみいただき、心安らぐ一時をお過ごし下さい。

令和7年度 
『月次茶会』予定表

期日

濃茶席(蓬庵)

薄茶席(又兵衛)

令和7年4月15日(火)

名古屋美術商協同組合

裏千家淡交会愛知第二支部

令和7年5月15日(木)

松尾流

裏千家淡交会愛知第一支部

令和7年6月5日(木)

献茶祭(表千家吉田生風庵)

令和7年7月15日(火)

尾州久田流

宗徧流

令和7年8月

休会

令和7年9月15日(月)

松尾流

名古屋美術商協同組合

令和7年10月15日(水)

献茶式(武者小路千家)

令和7年11月15日(土)

志野流

表千家長生会

令和7年12月15日(月)

遠州流

表千家吉田生風庵

令和8年1月15日(木)

名古屋美術商協同組合

裏千家淡交会愛知第三支部

令和7年2月15日(日)

裏千家淡交会愛知第二支部

武者小路千家

令和8年3月15日(日)

表千家同門会

松尾流

献茶祭(6月5日) 
拝服席 表千家吉田生風庵 /
協賛席 【濃茶】松尾流 【薄茶】志野流
献茶式(10月15日)
協賛席 【濃茶】武者小路千家 【薄茶】表千家吉田生風庵

月次献花

毎月1日・15日に境内花席にて献花奉仕をいただいております。
ご参拝の折にご覧下さい。

令和7年度 
よもぎ花道会 
月次献花予定表

期日

1日

15日

令和7年4月

草月流 稲垣 秀畝 先生

宝山流 柴田 紹和 先生

令和7年5月

日本生花司松月堂古流 二村 理恵 先生

小原流 福田 ゆり 先生

令和7年6月

小原流 金森 厚至 先生

令和7年7月

千秋流 秦 千秋庵 先生

花道家元未生流 中田 智一甫 先生

令和7年8月

八代流 稲垣 輝猪 先生

池坊 高橋 もとみ 先生

令和7年9月

嵯峨御流 庄司 信洲 先生

順天流 横井 翠風 先生

令和7年10月

日本生花司松月堂古流 二村 理恵 先生

千秋流 秦 千秋庵 先生

令和7年11月

則天流 久松 治雲 先生

八代流 稲垣 輝猪 先生

令和7年12月

真道流 奥村 静邑園 先生

順天流 横井 翠風 先生

令和8年1月

池坊 伊藤 実枝子 先生

令和8年2月

日本生花司松月堂古流 林 勝義 先生

嵯峨御流 庄司 信洲 先生

令和8年3月

草月流 稲垣 秀畝 先生

池坊 岡田 豊子 先生

令和7年度 
よもぎ花道会 
献花式奉仕者

期日

奉仕者

令和7年6月5日(木)

未生流 秋田 祐甫 先生

令和7年10月15日(水)

池坊 早川 智恵 先生